筋トレは最強のソリューション?
「筋トレは最強のソリューションである」の著者、マッチョ社長こと@Teststerone氏に影響を受けて筋トレを始めて4ヶ月ほど経ちました。小さい頃からガリガリで筋肉の少なかった僕は、細いことがコンプレックスでした。小食なわけでもなく、沢山食べるのに全く太らない。身長175センチ、体重54キロという細さは検診で「痩せすぎ。半年後要経過観察」なんて診断が出るほどでした。
まあでも、スヌーピーも「人生は配られたカードで勝負するしかない」って言ってたし、細くてガリガリなままでいいいか、って思ってました。
そう、この本を読むまではね。
自信がない→筋トレ
病んでる→筋トレ
モテたい→筋トレ
強くなりたい→筋トレ
変わりたい→筋トレ
ストレス解消→筋トレ
肩こり腰痛→筋トレ
孤独→筋トレ
メンタルが弱い→筋トレ
覇気がない→筋トレ
頼り甲斐がない→筋トレ
趣味がない→筋トレ
筋トレすると人生の悩みはほぼ消えます。— Testosterone (@badassceo) 2016年12月27日
マッチョ社長の放つ言葉はとにかく熱い。
- 死にてぇと思ったら3ヶ月だけ筋トレしてみる。
- 見た目が変われば気分が変わる。気分が変われば人生が変わる。
- 筋トレするとほとんどの悩みが解決する
要約すると「筋トレしようぜ!」しか言ってないのに、なぜかその言葉は深い洞察で本質を突くものばかり。夢中になってあっという間に読み終えてしまいました。



マッチョ社長は筋トレの良さを語るだけでなく、人間の器や生き方についても語ってくれます。こちらも熱い言葉ばかりでなぜかやる気が湧いてきます。
そして 筋トレ好きの後輩が居たこともあり、ジムに入会。
4ヶ月の筋トレで、体重も55キロ⇒60キロへと5kg増加!
見た目も明らかに変わり、自分に自信がつきました。間違いなく筋トレ、最強のライフハック。
筋トレを始めて変わったこと
日々成長を感じることで考え方が前向きになる
筋トレをすると、自分が成長していることを毎日実感することができます。先週は上がらなかったダンベルが上げられるようになってる!という感動は、考え方を前向きにしてくれます。
自分に自信がつく
筋肉がついて身体が格好良くなったことはもちろん、毎日何かを頑張っている自分に対して自信がつきます。自信がつくと考え方が変わって、人生が変わります。
健康的な生活を送れるようになり、常に調子が良い
筋トレを生活の一部にすると、夜は筋トレの疲れですぐに眠ることができ、食事は筋肉を増やすためのバランスある食べ物を求めるようになります。お陰で健康的なライフスタイルになり、常に調子が良いです。
マッチョ社長の名言25選
自分が世界の中心だと思って生きろ。実際そうだろ。同じ地球上に生きてるとはいえ各自全く違う人生を各々の小さな世界で生きてる訳だから。自分が一番輝ける選択をしろ。自分が一番幸せになれる道を選べ。自分を犠牲にしてまで何かするな。君の人生の主役は誰が何と言おうと君だ。自分第一主義でいけ。
— Testosterone (@badassceo) 2016年12月24日
「私に不可能などない!」というマインドを学ぶには筋トレが一番だ。始めた頃は持ちあがらなかった重量がいつしかウォームアップの重量になってるってのは筋トレ経験者なら誰もが通る道だ。「努力すればこんなに成長するのか!」と努力の大切さと楽しさも学べる。大切な事は全部筋トレが教えてくれる。
— Testosterone (@badassceo) 2017年1月2日
筋肉が必要なのはアスリートだけではない。座り仕事も営業職も筋肉がつけば体力がつき作業時間/能率が上がり仕事の質が上がる。筋肉をつけるには筋トレだが、筋トレはストレス解消にもなる。仕事の後はダンベルとデートなので恋人がいなくても寂しくない。筋肉が全てを解決する。全人類に筋トレ推進。
— Testosterone (@badassceo) 2017年1月7日
https://twitter.com/badassceo/status/818388863106154497
何をしても続かないそこの君!意志力でなんとかしようとするな!成長の中毒性を利用しろ!行為そのものが嫌いなら行為によって得られる成長の中毒になれ。英語ならTOEICの点数、ダイエットなら体重等、成長の指標を見つける事が成長中毒になる鍵だ。成長の指標がない継続はつまらんから続かない。
— Testosterone (@badassceo) 2017年1月11日
性格はウイルスと同様に人から人へ感染する。交友関係には細心の注意を払え。尊敬できる人、切磋琢磨できる人で自分の周りを囲めば自然と自分の立ち振る舞いも似てくるし、尊敬できない人、怠け者と一緒にいれば自分もそうなってしまう。直近会った友人を5人思い出してごらん。それの平均値が自分だ。
— Testosterone (@badassceo) 2017年1月28日
本気で欲しいもんや成し遂げたい事があるならなりふり構ってる場合じゃねえ。他人にどう思われようが何言われようが関係ないし、バカにされようが笑われようが気にすんな。言い返す時間や傷付く時間が勿体ねえ。相手にすんな。無視しろ無視。成功したら勝手に黙るから安心しろ。黙って直進あるのみだ。
— Testosterone (@badassceo) 2017年2月1日
「筋トレすればポジティブになってやる気が満ち溢れてくる」と聞くとそんなうまい話あるかよと思うかもしれないが、ホルモンバランスが崩れると感情の起伏が激しくなるのは常識だろ?ホルモンの影響力って凄いんだよ。筋トレするとホルモンが分泌されて超元気になるのは本当だよ。筋トレ、翼を授ける。
— Testosterone (@badassceo) 2017年2月1日
「好かれたい」「嫌われたくない」を軸に人付き合いをするな。気を使わないと保てない人間関係に価値はない。好かれる為に嘘の自分を演出するって相手にしてみれば嘘をつかれたも同然だ。自然体になった途端に「そんな人じゃないと思ってたのに..」となったらお互い損だろ?普段から自然体でいこう。
— Testosterone (@badassceo) 2017年2月4日
人生を確実に豊かでより良いものにする方法を教えよう。愚痴や陰口、文句を言いたくなったら口の代わりに身体動かせ。もっと言うとダンベル動かせ。それだけだ。「嘘つけ!」って文句言ってるそこのお前!ガタガタぬかすな!口動かす暇あったらダンベル動かせ!負の感情が消え筋肉となる。筋肉は良い。
— Testosterone (@badassceo) 2017年2月4日
他人にどう思われるか一切気にしない境地に達する事で人生は一気に楽しくなる。それこそ真の自由だ。経済的に余裕があろうと、社会的に成功していようと、他人の目ばかり気にして他人の評価に一喜一憂していては幸せは手に入らん。自分の成功や幸せを他人に定義させるな。自分の信じる道を堂々と歩け。
— Testosterone (@badassceo) 2017年2月5日
心配しても何も解決しないから心配すんな。悪い方に想像が膨らみ心に負担がかかり不安になるだけだ。まだ起こってない事のせいで苦しむなんてバカらしいだろ?心配してもしなくてもなるようにしかならん。ドンと構えてろ。ドンと構えてれば問題の方から逃げてく。大抵の事はなんとかなるから安心せえ。
— Testosterone (@badassceo) 2017年2月12日
人は不幸に敏感でちょっと嫌な事があると自分が不幸だと錯覚するが、幸せには超スピードで慣れる。幸せな状態がちょっと続くと幸せを幸せと感じなくなる。幸せへの感受性を高め、幸せに慣れない為のコツは感謝だ。何気ない日常を当たり前だと思わず感謝して生きろ。感謝は人の為にも自分の為にもなる。
— Testosterone (@badassceo) 2017年2月15日
破天荒さや生意気さがウリで成功してる様に見える人達、裏では凄く礼儀正しかったり努力家だったりする事が殆どだからそのまま真似したらダメだぞ。礼儀正しくある事、努力を怠らない事、義理深くある事、親切である事、こういう基本的な事ができてない奴が長期的に成功する事はまずないから覚えとけ。
— Testosterone (@badassceo) 2017年2月21日
できない理由は幾つでも簡単に見つかる。できる理由を探せ。希望や可能性ってのは未知数で無限大に広がってくもんで1つあれば十分だ。100のできない理由より1のできる理由の方に価値がある。できないと思えばそこで終わりだし、できると思えばそこが始まりだ。何でもできると思っといた方が得だ。
— Testosterone (@badassceo) 2017年2月23日
何歳であろうと何かに挑戦するのに遅すぎるなんて事はねえ。「何頑張っちゃってるの?」「今更OO始めるの?」みたいに努力や挑戦をバカにする風潮があるが、そんなもんクソ喰らえだ。気にすんな。なりふり構わず努力して挑戦して、他人に文句つけるしか楽しみがない奴らの何倍も人生楽しんだらいい。
— Testosterone (@badassceo) 2016年11月26日
他人の評価でしか自尊心を満たせないようだと幸せになれん。指標ってのはブレたら意味がない。他人の評価なんていういい加減でコロコロ変わるもんを自尊心の指標にするな。自分だけのモノサシを持て。他人に左右されんな。俺のモノサシは筋肉だ。他人に何言われようと筋肉の調子が良ければハッピーだ!
— Testosterone (@badassceo) 2016年11月27日
クリスマスの予定がなくて焦ってる野郎ども!潔く諦めろ!即席で予定入れても意味がねえ。アメリカではクリスマスとニューイヤーで世間がノンビリする12月こそ周囲との差をつける絶好の月だと言われてる。寂しいとか思う余裕ない程仕事と勉強に没頭しろ。気持ち入れ替えて圧倒的成長を遂げろ。押忍。
— Testosterone (@badassceo) 2016年12月1日
陰口叩いたり噂話するような低俗な人間は相手するだけ損なので徹底的に無視すりゃあいいし、陰口や噂話を鵜呑みにしちまうようなアホ共の評価なんて気にしても仕方ないからこれまた徹底的に無視でいい。下らんゲームに付き合うな。言い返したり傷付いたりしたら奴らの思うツボだ。無反応、これが正解。
— Testosterone (@badassceo) 2016年12月3日
とっておきのライフハックを教えよう。後に映画化作戦だ。「後に映画化される」と思い込んで生きるだけ!皆が憧れる主人公でありたいしダサい真似はしたくないしハッピーエンドがいいしとか考えてると監督気分で自分の人生を客観的かつ冷静に見れるし、どんな苦境もなんかなんとかなる気がしてきます。
— Testosterone (@badassceo) 2016年12月4日
大切なのは今何が欲しいかではなく最終的に何が欲しいかだ。怠けて遊び呆ける事と将来の成功はトレードオフだ。好き放題食べる事とダイエットの成功はトレードオフだ。今欲しいものと本当に欲しいものを交換すんな。長期的なビジョンを持て。大きい賞金を手にする為に小さな賞金を我慢する事を覚えろ。
— Testosterone (@badassceo) 2016年12月4日
https://twitter.com/badassceo/status/806438368057827328
自分に厳しくある事は大切だが、自分に甘くある事も大切だ。出来る限りの努力を精一杯したら結果がどうあれ「自分よく頑張ったな!」と自分を褒めて開き直っちゃえばいい。ここで「自分はダメな奴だ」と自責しても仕方ないから。自分で自分に優しくしなかったら、誰が自分に優しくするんだ?開き直れ。
— Testosterone (@badassceo) 2016年12月8日
一つの事を継続する事は大切だが、それにとらわれすぎてもいけない。自分の価値を最大化したいなら未開発の分野への挑戦が一番手っ取り早い。80点を100点に近づけるよりも、20点を80点にする方が効率的だ。伸び悩んでる人は新しい分野に挑戦してみろ。刺激を変えれば成長する。筋肉と同じだ。
— Testosterone (@badassceo) 2016年12月8日
身の程知らずって言われた?生意気だって言われた?上等だろ。そんな事でへこたれてんじゃねえ。成功するついでにそいつらが間違ってたと証明する楽しみが出来て良かったじゃねえか。身の程わきまえた人生なんてつまらん。「身の程なんて知るかよ」って態度で生きな。笑いたい奴には笑わせとけばいい。
— Testosterone (@badassceo) 2016年12月9日
まとめ
マッチョ社長の名言、考えさせられるものばかりですね。
本では上記のような熱い言葉に加えて、マッチョ社長の生い立ちや考え方についても詳しく記載されており、読むだけで筋トレへのモチベーションが上がります。人生を変えたいなら、筋トレしよう!