【決定版】中小企業診断士の独学に必要なテキスト・参考書を紹介する

私は27歳の時、サラリーマンとして一般企業で働きながら2018年の中小企業診断士試験に合格しました。

本業と並行しての独学はかなり大変でしたが、秀逸な良書を活用して勉強したことで2年間という短期間での合格を勝ち取ることができました。

独学受験生にとってテキスト・参考書選びは非常に重要です。本記事では、独学受験生を対象に「最短ルートで合格を勝ち取るために必要なテキスト・参考書」についてまとめていきます。

実際に私が独学で使用し、学習効果が高かった良書を厳選して紹介していきますので、独学受験生の方の参考になれば幸いです。

尚、本記事におけるテキスト・参考書の定義はこんな感じです。

■テキスト:試験範囲を網羅したテキスト・問題集・過去問

■参考書:特定の分野について詳しく解説されている副読本

1次試験対策

1次試験テキスト編

それでは、1次試験対策として私が使用してきたテキストについて紹介していきます。

最速合格のためのスピードテキスト

本書は中小企業診断士試験の合格に必要な知識を科目別に凝縮、簡潔かつ的確な記述で、要点をコンパクトにまとめています。まさに「スピードテキスト」という名前の通り、スピード合格へと導くテキストです! TAC中小企業診断士講座で実際に使用されている「公式テキスト」であり、安心感も抜群!

Amazonより

お馴染みのスピードテキストをメインのテキストとして使用しました。受験校大手のTACの公式テキストということもあり、その信頼感は抜群。詳細かつ網羅的に試験範囲がまとめられています。このテキストの内容を完璧にしておけば、1次試験での合格点は楽々とクリアできるでしょう。独学受験生におすすめのシリーズです。

最速合格のためのスピード問題集

収録しているのは、TAC中小企業診断士講座による本試験分析により作問されたオリジナル問題。その精度は高く、知識の定着をしっかり確認することができます。ぜひ『スピードテキスト』と一緒にご活用いただき、“スピード合格”を目指してください!

Amazonより

スピードテキストと対になる問題集です。スピードテキストで学んだ内容を問題集で復習することができます。「テキストの通読⇔問題集の反復演習」だけでも5割程度の得点は十分に取れるようになります。とにかくこの問題集もボロボロになるまでやり込みました。

最短合格のための第1次試験過去問題集

過去5年間の本試験問題に丁寧な解説を付してまるごと収載! 科目別学習に完全対応した過去問題集の決定版!

Amazonより

スピードテキスト・スピード問題集・過去問の3つが1次試験対策の三種の神器と言って良いでしょう。僕はテキストと問題集で基本を押さえ、過去問演習で仕上げる、というサイクルを7科目回すことで合格点を獲得できるようになりました。

暗記カード

こちらは番外編ですが、私は暗記カードを活用した学習で1次試験を乗り越えました。経営情報システムや中小企業政策など、暗記&暗記という科目を中心に、覚えられない箇所や間違えた論点はすべてこの暗記カードに記入して持ち歩き、常に復習をすることで頭に叩き込んでいきました。

1次試験参考書編

続いて、1次試験対策で使用した参考書を紹介します。基本は上記のテキストでの勉強を進めましたが、どうしても理解しにくい論点や苦手な箇所は副読本となる参考書を活用することで理解を深めていきました。個別論点への深入りは時間の無駄ですが、苦手論点については少し回り道して理解を深めるのも戦略としてはアリだと思います。

トヨタ生産方式――脱規模の経営をめざして

いまや誰もが知るほど有名になった「トヨタ生産方式」。本書はその基本思想を構想し、構築し、実践した大野耐一(元トヨタ自工副社長)が著した生産管理および経営理念の世界的バイブルである。

Amazonより

運営管理の勉強に使用した参考書です。ジャストインタイムやかんばん方式など、トヨタ生産方式についてまとめられた古典的名著。メーカーに勤めていない人にとっては生産管理の論点は理解が難しい部分が多いと思います。この本で、生産に関する論点を押さえておきましょう。

ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か

機械メーカーの工場長である主人公のアレックス・ロゴを中心に繰り広げられる工場の業務改善プロセスを主題にした小説。

Amazonより

こちらも運営管理の勉強で活用しました。生産管理の本質について、小説形式で分かりやすく解説してくれる名著です。物語としても面白く、運営管理が苦手な人には特におすすめしたい1冊。

速習!ミクロ経済学/マクロ経済学

マクロに関する主要論点をできるだけコンパクトに解説。まるごと1冊分の動画講義を無料で提供しており,ゼロからはじめてイッキに合格レベルまで到達。シリーズ30万部突破!!

Amazonより

私は1次試験科目の中でも特に経済学・経済政策が苦手科目でした。スピードテキストの解説を読んでも全く理解できませんでしたので、こちらの参考書を頼りました。テキストに加えてYouTubeでの解説動画が充実しており、とにかく分かりやすい。経済学の科目が一気に面白くなります。ただし、ゼロから全部こなそうとするとミクロとマクロの2冊でYouTubeの再生時間だけで数十時間が必要になります。なので深入りするのはやめ、ポイントを絞って活用していきましょう。

【増補改訂】 財務3表一体理解法 (朝日新書) 

簿記を勉強しなくても会計がわかる!シリーズ累計60万部突破の大ヒット作が内容を大幅に増強して帰ってきた。

Amazonより

財務会計ではこちらを活用しました。簿記を勉強しなくてもBS/PL/CFの3表の繋がりが理解できるというのがウリの本書。Amazonでベストセラーにもなっている通り、解説が本当に分かりやすい。財務3表がそれぞれどのように繋がっているのかを分かりやすく説明してくれます。財務会計が苦手な方はまずこの1冊を読むことをおすすめします。

餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか? 読むだけで「会計センス」が身につく本! (PHP文庫)

急逝した父親の遺言で、突如、倒産寸前のアパレル会社を継ぐことになった由紀。ところが、経営はずぶの素人。困り果てた由紀は、謎のコンサルタント・安曇に助けを求めた。安曇は「会社を立て直すためには、会計を学ぶことが必要だ」と言い、月1回のレクチャーが始まる。果たして由紀は会社を再建することができるのか…。ストーリー形式で、「使える会計知識」と「経営センス」を楽しく身につけられる一冊。

Amazonより

キャッシュフローの概念について管理会計の視点から書かれたのが本書。概念的にとっつきにくいキャッシュフローですが、本書はストーリー仕立てで楽しく理解できます。 例えば、薄利多売の餃子屋と、固定費が高く客単価の大きな高級フレンチの利益構造を検討するなど、身近な例を用いてわかりやすく解説しています。会計知識が無い人でも楽しくすらすらと読めてしまいます。読み終える頃にはキャッシュフローの考え方や重要性が身についているでしょう。CVP分析などが苦手な人にもおすすめです。

図解でよくわかる ネットワークの重要用語解説

本書は初級ネットワーク技術者を対象に、キーワードとなる用語を集め、目で見て理解できるように全てをイラストで解説しています。

Amazonより

経営情報システムがどうしても苦手、という方にはこちらの参考書がおすすめです。IT関連の用語について、イラストを交えて分かりやすく解説してくれる良書です。経営情報システムの勉強では、用語に対してイメージが湧くかどうかがポイントです。IT用語が苦手な方は是非一読してみてください。

2次試験対策

2次試験テキスト編

ここからは2次試験対策で活用したテキストについて紹介していきます。

ふぞろいな合格答案シリーズ

採点方法や模範解答が公開されない中小企業診断士2次試験。しかし毎年900名前後の合格者は存在しています。「合格者はどうやって2次試験を突破したのか?」そんな疑問に対して、答案分析と再現答案を掲載しています。

Amazonより

言わずと知れた独学受験生のバイブル「ふぞろい」シリーズ。正直、独学で2次試験を通過するためには欠かせない1冊だと思います。毎年受験生の回答を収集し、前年の合格者が作り上げる仕組みとなっており、その精度はかなり高いと思います。採点方法や模範解答が存在しない2次試験で頼りになる1冊です。例年、1次試験の合格発表後には品薄になってしまいますので、早めに入手しておきましょう。また10年データブックという、10年間のふぞろいをまとめた本もあります。

中小企業診断士2次試験合格者の頭の中にあった全知識

2次試験に対応するための基礎知識(1次試験知識)を1冊にまとめました。「このくらいの知識が頭に入っていれば十分」という絞り込みが本書の特長です!

Amazon

2次試験で必要となる知識はこの1冊を学習することで網羅できます。2次試験対策でどこまで知識をインプットするかというのは難しい所ですが、この1冊を押さえておけば十分でしょう。2次試験の勉強は腰を据えて取り組まないといけませんが、本書はスキマ時間で勉強できるのでおススメです。また、キーワードや回答の方向性についても上手くまとまっているので試験前日まで使える1冊です。兄弟本の「全ノウハウ」もおすすめです。僕は2冊とも買って活用していました。

30日完成!事例IV合格点突破 計算問題集

頻出論点の計算問題を中心に問題を厳選しているので、短期間で合格点を突破する計算力が身につきます!事例4がニガテな受験生のための親切な問題集、ニガテ解消動画もあります!

Amazonより

合格同期もかなり多くの人が使っていた事例Ⅳの問題集です。収録問題がやや簡単という声も聞きますが、このレベルの問題を確実に解けるようになることが事例Ⅳ攻略の第一歩です。ちょうど良いレベル感の問題が網羅的に30題収録されているので、事例Ⅳ強化にもってこいの1冊。事例Ⅳはふぞろいで過去問を解きつつ、本書で演習を積むことで合格点を十分に狙えるようになります。

2次試験参考書編

小が大を超えるマーケティングの法則

小さいことはいいことだ! 小さな企業のマーケティングをライフワークとしてきた著者が小さな企業に吹く時代の追い風をとらえ、小規模を「チカラ」に変えるマーケティング戦略を解説。

Amazonより

2次試験の試験委員とも言われている岩崎教授の著書。豊富な調査をもとに、中小企業はどのようなマーケティング戦略で戦っていくべきかを解説した本書は、まさに2次試験での助言に参考になる1冊です。試験前に1度は読んでおくことで、2次試験ではどんな内容を記述すべきかが分かるようになります。

図解「ROEって何?」という人のための経営指標の教科書

経営コンサルタントとしてたくさんの企業の財務諸表を見ている著者が、最低限これだけはおさえておきたいという経営指標を厳選し、分かりやすく解説。課長になったら知らないとまずい重要な経営指標が1冊で学べる本!

Amazonより

事例Ⅳで絶対に落とせない経営指標分析。経営指標について改めて復習しておきたい人は是非読んでおくべき1冊です。それぞれの指標が大変分かりやすくまとめられており、指標の背景についても理解が深まります。

武器としての会計思考力 会社の数字をどのように戦略に活用するか? 

外資系コンサルティング・ファーム出身の現役ビジネススクール講師として会計が苦手な数多くの学生を救ってきた著者が、決算書などの数字を活用して経営課題の発見・解決に結びつける「会計思考力」の鍛え方について、他の会計本で挫折した人でも再現できるように教えます。

Amazonより

こちらも事例Ⅳ対策に欠かせない1冊。決算書から読み取れる経営指標から、どのように経営課題を発見・解決していくかという「会計思考力」の鍛え方についてまとめられた良書です。私は事例Ⅳが特に苦手だったので、何冊も会計関連のビジネス本を読んできましたが、その中でも特におすすめの1冊。

まんがで身につくファイナンス

著者累計15万部突破! ファイナンス本のベストセラー著者が、今まででいちばんわかりやすく書きました! 知識ゼロからMBAの必修科目がわかっちゃう! 世界一わかりやすいファイナンス入門!

Amazonより

最後はファイナンスから1冊。事例Ⅳでは頻出のファイナンス分野。NPVやWACC、IRRについてを非常に分かりやすくマンガで解説してくれる1冊です。私はファイナンスの基礎はこのマンガで習得することができました。本当に分かりやすく、面白い1冊なので、ファイナンスが苦手な方は是非ご一読ください。

まとめ

私が独学で中小企業診断士試験に2年で合格した際、実際に使用した良書たちを紹介してきました。どれもおすすめばかりですので、独学受験生の皆様のお役に立てれば嬉しいです。