昼まで寝て、だらだらとテレビを見ていたらもう夕方…。
せっかくの休日なのに何もしなかったなあ…、なんて後悔する人も多いのではないでしょうか?
もちろん「今日はなにもせずダラダラする!」と決めていたなら良いですが、ただなんとなくダラダラしていたら休みが終わってしまった、というのは最悪のパターンです。
今日は1人でも有意義な休日を送るためのヒントについてまとめていきたいと思います。
有意義な休日を過ごすための条件
まずは有意義な休日を過ごすために必要な条件について考えていきましょう。
条件①早起きする
早起きの定義は人によってそれぞれだと思いますが、遅くとも9時までには目覚めるようにしましょう。気持ちの良い休日のスタートは早起きから始まります。
条件②朝食をしっかり摂る
まずはしっかりと朝食を食べること。平日は時間がなくて食べていない、という人も時間のある休日にはきちんと朝食を取って、食後にはゆっくりとコーヒーを飲みましょう。
条件③部屋の掃除・家事をする
そして朝のうちに簡単で構わないので部屋の掃除をしましょう。洗濯やアイロン掛けなどの家事も合わせて行えるとベストです。
個人的な経験則ですが、これら3つをきちんとできた日は、有意義な休日になる確率がぐっと上がります。まずはこの3つを実践できるように、休日の前には早く寝るようにしましょう。
1人でも充実した休日の過ごし方25選
それでは有意義なおひとりさま休日の過ごし方について紹介していきます。
エクササイズ系の過ごし方
身体を動かし、汗をかくということは思った以上にストレス解消に繋がります。運動をしたら嫌なことを忘れてスッキリしていた、という経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか?運動や筋トレをすることのメリットは科学的にも証明されています。
1.筋トレする

ジムへ行って走ったり筋トレをすることで気分が上向きます。ダイエットにも健康にも効果的。筋トレは最強のソリューションです。
自信がない→筋トレ
病んでる→筋トレ
モテたい→筋トレ
強くなりたい→筋トレ
変わりたい→筋トレ
ストレス解消→筋トレ
肩こり腰痛→筋トレ
孤独→筋トレ
メンタルが弱い→筋トレ
覇気がない→筋トレ
頼り甲斐がない→筋トレ
趣味がない→筋トレ
筋トレすると人生の悩みはほぼ消えます。— Testosterone (@badassceo) 2016年12月27日
☆関連リンク:
2.ジョギングする

ジムは維持費も掛かるしちょっとなー、という方にはジョギングがおすすめです。近所を軽く走ってみてはいかがでしょうか。ゆっくりしたペースで20分ほど走るほどでも驚くほど気分がスッキリします。
3.ボルダリングする

近年流行しているボルダリングもおすすめです。ボルダリングジムには意外と一人で登りに来ている人も多く、新しい趣味としておすすめです。僕も何度も壁を登りに行っていますが、ボルダリングは身体だけでなく頭も使う楽しいスポーツです。
4.自転車に乗る
晴れた日は自転車に乗ってサイクリングも最高に気分が良いです。電車で3駅くらいなら自転車でも簡単に行けてしまうもの。たまには電車やクルマではなく、自分の力でペダルを漕いでみると景色が違って見えるかもしれませんよ。
5.登山する
近場の山に登山に行くのもおすすめです。山のキレイな空気を吸って、体を動かすだけでも爽やかな気分になれます。
お出かけ系
ずっと家に閉じこもった休日を過ごすよりも、外に出て過ごした方が新たな発見や出会いがあって楽しいものです。一人で暇な休日はまず外に出てみましょう。
6.ソロキャンプする
小さなテントと寝袋を持ってソロキャンプに行くのもおススメです。一人で大自然の中で過ごすことで新たな発見があるかもしれません。そして何より屋外で食べる食事やお酒は最高に美味しい。最近ではアニメ「ゆるきゃん△」を見てキャンプしたい人が増えているのではないでしょうか。
7.車中泊する
クルマを持っている方はぜひ愛車とともに車中泊の旅に出てみてください。クルマの中で眠るという非日常感は少年時代の高揚感を思い出し、最高にワクワクします。
☆関連リンク:
8.1人旅に出る

国内・海外を問わず一人旅に出ることはおすすめです。まとまった休日があれば是非、旅に出てみましょう。海外旅行はアジアであれば週末の弾丸トラベルだけでも充分満喫することができます。
9.写真を撮る
スマホのカメラで十分、という人は多いと思いますが、僕は一眼レフを買ってから写真を撮ることが趣味の一つになりました。インスタやFacebookなどの写真共有SNSも流行っていますし、ぜひ映える写真を撮りにお出かけしてみましょう。
10.温泉旅行に行く

温泉旅行は一人でも楽しむことができます。僕も熱海へ温泉に入りに1人旅したことがありますが、一人で温泉に浸かり、その後に部屋で飲むビールは最高です。
勉強系の過ごし方
続いては勉強系の過ごし方です。休日だからこそ、自分を高めるために時間を使うことは自分の将来にとっても大きな投資となります。少しの時間でもいいので、自己研鑽に時間を使うことを心がけましょう。
11.Excelの勉強
仕事でエクセルを使っている方は多いと思いますが、使いこなせている方は非常に少なに印象があります。休日の時間がある時にエクセルの勉強をすることで日々の仕事でも生産性が上がりますよ。
12.デザインの勉強
仕事でパワーポイントや資料の作成をするという方にはデザインの勉強をおすすめします。デザインについては、簡単なルールを知っているだけで見違えるほど資料がレベルアップします。
☆関連リンク:伝わるデザイン|研究発表のユニバーサルデザイン
こちらのサイトは見ているだけでも面白く、デザインのエッセンスについて学ぶことができます。
13.英語の勉強
最近ではSkypeを利用した外国人との英会話スクールなど、様々なサービスが登場しています。語学は時間を掛ければ必ず習得できるもの。毎週少しずつ勉強していきましょう。TOEICは時間を掛けて勉強すれば必ずスコアアップします。
☆関連リンク:
また、まとまった時間が取れるのであればフィリピンへ短期留学もおすすめ。英語漬けの環境に追い込むことで、1週間でも効果があると思います。
14.資格勉強する
簿記やFPなど、社会人に人気の資格はたくさんあります。自分を高めることを目標に何か資格勉強にチャレンジしてみるのも良いかもしれません。僕は暇な時期に簿記の勉強や中小企業診断士の取得にチャレンジしました。
15.情報収集(新聞やニュースのキャッチアップ)

平日は何かと忙しく、新聞も念入りに読めないもの。休日にまとめて情報収集をするのもおすすめです。Newspicksやグノシーといったキュレーションアプリもたくさん出ているので、そういったツールを利用して情報をインプットしておきましょう。
おうち系
16.部屋の模様替え・掃除
まとまった時間がある休日にこそ、部屋の掃除や模様替えを行いましょう。普段住んでいる部屋の環境を変えるだけでも気分がすっきりするものです。
17.自分でコーヒーを淹れる
趣味としてのコーヒーもおすすめです。僕は好きな豆を買って、自分でコーヒーを淹れるようになって更にコーヒーが好きになりました。ペーパードリップであれば、ミルやドリッパーなど簡単な道具を揃えるだけで簡単に始めることができるのでおすすめです。
☆関連リンク:
18.お笑い動画を見る
僕は暇な時間さえあれば、YouTubeでお笑い動画を見ています。過去のM-1グランプリはもちろんのこと、好きな芸人のネタ動画を見ています。笑うことはストレス解消にもなり、楽しく時間を過ごすことができます。最近では「水曜日のダウンタウン」の過去動画発掘にハマっています。
19.ひたすら映画を見る
僕は暇な休日にはHuluやAmazonプライムといった動画配信サービスで映画を楽しんでいます。昔はツタヤまでDVDを借りに行っていましたが、こういった動画サービスなら家に居たまま安い会員料だけで、有名な映画を何作品も楽しむことができます。
こちらの記事で、無料視聴期間がある動画配信サービスを紹介していますのでチェックしてみてください!

僕はAmazonプライム会員ですが、本当にAmazonプライムビデオはおすすめです。暇な時間さえあればドラマや映画を楽しんでいます。詳細はこちらの記事で!
☆関連リンク:
20.読書に熱中する

僕は電子書籍のkindleでいつも読書を楽しんでいます。kindleであれば、外出先にも重い本を持っていく必要がなく、いつでも手軽に読書することができます。
小説やビジネス書など本との出会いは大きく人生を変えるかもしれませんよ。
☆関連リンク:
ライフプラン系
休日のまとまった時間を使って、カフェなどでライフプランを練ることもおすすめです。定期的に人生やお金について考える時間を持つのも大切でしょう。
21.資産について考える
資産運用や貯金計画について一度まとめて整理する時間を持ちましょう。自分の資産を一度棚卸して、今後の戦略について考える時間を持っておきましょう。
22.副業を始めてみる
昨今、副業時代の幕開けと話題になっていますが、会社以外に自分のビジネスを持っている人を見かけることはまだまだ少ないような気がします。会社からの給料以外の副収入を得ることを目標に何か始めてみるのもいいかもしれませんね。
癒し系
せっかくの休日なので、癒しを求めるという過ごし方もおすすめです。日々の仕事や人間関係で疲れた心を癒す休日にするのもいいですね。
23.スーパー銭湯に行く

スーパー銭湯は人生のオアシスです。ひたすら何も考えずに広くてきれいなお風呂に入り、サウナで時間を過ごすことは最高の癒しです。そして風呂上りの一杯と仮眠スペースでの居眠り。スーパー銭湯は最高の癒しと言って良いでしょう。
24.マッサージに行く
マッサージも最高です。僕は疲労が溜まった週末にはよくマッサージに行って日々の疲れを癒してもらっています。
25.美しい写真を見る
最後は美しい写真を見るのもおすすめです。綺麗な写真を眺めることで現実逃避をしましょう。特にこちらのサイトでは毎日綺麗な写真がアップされており、本当におすすめ。
まとめ
ぼっちの社会人でも、暇な休日にはやることがたくさんあります!
ぜひ充実したボッチライフを!